Column2016/10/8
ブンデスリーガ2部第9節のグロイター・フュルト戦を前にして、細貝萌にはある不安が渦巻いていた。それはシュトゥットガルトのハネス・ヴォルフ監督に自らの能力を誇示できるかどうか。35歳のヴォルフ監督は細貝よりも僅か5歳年上だが、現場の最高責任者としてチームを束ねる裁量を得ている。所属選手たちは、この野心的な若き新指揮官の下でスタメン争いを繰り広げるわけだが、細貝にはかつて、新たな指揮官がチームを率いた際の苦い経験がある。
ヘルタ・ベルリン時代、ヨス・ルフカイ監督が成績不振で解任された後を引き継いだパル・ダルダイ監督は細貝をトレーニングや紅白戦などでも試さず、有無を言わせずに日本人MFを戦力外リストに加えた。細貝としてはまず、日々の練習で自らの力をアピールして他のチームメイトと共に戦いたかった。だがダルダイ監督は最初から細貝をチーム戦力と見なしていなかったのだろう。これでは勝負にならない。通常のトレーニングメニューから外され、監督の息子がトレーニングマッチに出場するのをグラウンド脇で観る屈辱を味わい、最終的には練習が始まり20分もすると一人だけロッカーに帰されることもあった。彼は居場所を完全に失い、他クラブへの移籍を模索するしかなかった。
そして今季、細貝が所属するシュトゥットガルトでも、今度はルフカイ監督が自ら退任の意思表示をしてチームを去ってしまった。8月からシュトゥットガルトに加入し、この地で懸命に鍛錬を重ねてきた細貝にはある程度の自信もあったが、再び訪れた監督交代の余波を受け、自らの心の揺らぎを感じていたのである。
「第8節のボーフム戦は中2日の3連戦の最後のゲームということもあって、チーム全体が疲労を抱えていた。また、自分自身のパフォーマンスもあまり良くなかった。最後は走り切ることもできなかったしね。その後、次のゲームまで10日間あって、ここでようやくヴォルフ監督体制でのトレーニングが始まった。ヴォルフ監督はボーフム戦が初の指揮だったけど、この時は連戦中だったから、じっくりとチームを観察できなかったと思う。つまり今がまさにチーム内競争の始まりなわけで、僕ら選手は懸命にアピールをしなくてはならない状況だよね。その中で自分は、練習でのプレー内容もそこまで良くなかったから、次の試合はベンチに回るかもしれない」
少しの不安を抱えて迎えたグロイター戦。細貝は当然のようにアンカーのポジションでスタメンし、4-0の快勝に貢献した。
「結果的には良かった。前半の5分で2-0。立ち上がりで点が取れたのが何より大きかった。それによって中盤でのプレーも余裕ができたと思う。ただ、それでも前半はピンチが結構あったから、そこで相手に決められていたら結果も変わったかもしれない」
グロイター戦は浅野拓磨が日本代表に招集されたために欠場した。シュトゥットガルトにもヨーロッパの各国代表選手が在籍し、彼らは今試合後に代表チームへ招集されたが、浅野はアジアでのワールドカップ予選を戦うために移動時間を考慮され、インターナショナルマッチウィークの規定に沿って強制的に日本へ戻されてしまった。浅野も新天地で新指揮官にアピールする機会は重要である。だが、彼は日本への帰国を余儀なくされ、代わって先発した22歳のポルトガル人FWカルロス・マネがグロイター戦で2ゴールした。
「拓磨もヴォルフ監督の下で自分の力を見せつけなきゃいけない状況だよね。今回の試合はマネが2ゴールしてかなりの存在を示したからね。マネはスポルティング・リスボンからレンタル移籍してきた選手で、アーセナルからレンタル移籍中の拓磨とは立場が似ている。またマネは今、拓磨がプレーしている右のFWで力を発揮する選手だから強力なライバルだよね。ただ拓磨は左右のウイングよりも、1トップで力を発揮すると思うし、何より今回の日本代表のゲームはウチのチームスタッフも当然スカウティングしているから、彼もこの間にアピールできる余地は十分にあると思う」
ところで、10月5日にようやく細貝の伴侶と愛娘がシュトゥットガルトにやってきた。7月に日本からベルリンへ渡り、ヘルタからシュトゥットガルトへ移籍を果たすなどした細貝は約3か月の間、家族と離れて暮らしていた。
シュトゥットガルトでは家族と暮らす家も借り、ここから新たな生活が始まる。
「実は今回借りた市内中心部の家は、奥さんに雰囲気も間取りも、どんな場所にあるのかも一切言わないで決めたんだ。家の写真すら送ってない(笑)。すぐ近くに買い物ができるスーパーがあるとは言ったけど。今日、ようやくここに来るから、家の感想を奥さんから聞いたら、また報告するよ(笑)」
家族を空港へ迎えに行く車中で、備え付けのハンズフリーの電話を通して、嬉々とした細貝の声が響いた。
(続く)