Diary2021/04/14
さて、今日はサッカーシューズについて少し話そうかと思います(笑)
ここタイに来てからは、スパイクの管理などの状況がガラッと変わっています。。。(苦笑)
例えば、タイに来る前に所属していた柏レイソルで、スパイクなどを管理していただいていたキムさん(木村さん)は本当に素晴らしかった。。何が素晴らしいってもう全て。
当然のように毎試合後にはスパイクの紐を一度全てほどいて紐は紐だけで洗ってくれる。なので毎試合スパイク本体は当然のこと、紐までものすごく綺麗な状況。もちろんスパイクの運び方も一流で、当然型が崩れないように完璧に運んでくれていました。
ですが、、、ここタイではそうでもいかず‥(苦笑)
試合後、練習後はいつも自分で洗いメンテナンスをしています。もちろん高校生の時はいつも自分でやっていましたが、プロ選手になってからはなかなか自分でやる機会も減っていました。
が、ここタイに来てからは毎日練習後にブラシを持って自分でゴシゴシとメンテナンスをしています(笑)今まで自分がどれだ周りの人に甘えてきたかってことですね。。
それに試合会場への運び方もこっちでは日本のようにはいかず。大きなボールケースみたいのにとりあえずスパイクをただただ入れて運ぶだけ。
当然そのままだと型崩れするのでシューズキーパーは必須だし、別で運んでもらったり様々な工夫が必要となってきます。
となると、試合前にはミックス(固定と取り替え式のミックス)のスパイクなども自分でピンを回して試合に臨みます。
僕が普段履いているシューズはNIKEが全て足型をとってるものを送ってくれているし、足裏に関しても例えば今のシューズは事前に2箇所のポイントを数ミリ削ってもらっています。
スパイクが完璧な分、管理もそれに合わせてしっかりしなきゃといつも自分に言い聞かせています。
シーズンも終了し、とりあえずここまで履いていたシューズを一度綺麗に。
今まで何度もモデルも変わり、練習含め数百足とサッカーシューズを履いてきましたが、僕らにとってはやはり特別なものですね。
ここから先、あとどのくらいサッカーシューズを履く時間があるのだろうか‥とか考えたりもしますが(笑)
そういえば、、、、日本に飾ってあるスパイクにはこんなものもあります(笑)
さすがにディスプレイ用なので履くことは出来ませんが、いつも輝きを放っています!!(笑)
Hajime Hosogai.