Diary2025/03/22

移動中

こんにちは。

今日は奈良行きの新幹線の中でパソコンを広げ書いているのですが、結局どこかに移動している最中が一番ゆっくり出来る時間のような気がしています‥(笑)。
さて、今日はここまでの自分をサクっと振り返ってみたいと思っていますが、どうだろう。

とりあえず、バーっと書いていきます(笑)。

2024年11月12日に引退会見、社長代行兼GM就任会見をし、3ヶ月が経ちました。
ここまでの3ヶ月、僕は様々なものを学び、本当に多くの方々とお会いしたように思います。そんな時間を過ごしている中で僕が日々感じているのは、少しずつ様々なものがより深く見え始め、様々なものにトライする繰り返しとなっていること。
この環境、この時間は僕にとって本当に充実した時間になっているように思います。

その反面、多少犠牲にしなくてはならないようなことも同時に起きているのですが、、
でも、それを家族が理解してくれているからこそ、今のこの動き、時間が充実しているのだと日々感じています。

正直、僕自身が今やらなくてはならないことは山積みで、僕程度の能力では、仕事の質は多少なりとも量でカバーしなくてはいけない感じ。移動中に寝ようという時間は一切ない(苦笑)。
でも、もう少し、いや、あと3ヶ月も経てばまた多くのものが見えてくると確信しています。

確実に今現在は、”今に生きる”という自分のテーマに向かっているかなと思っています。

それと、会社、チームの成長を目指す中で、僕はもう少し目に見える形で改革を進めていければと思っております。
例えば、、、会社として皆さんにも少しわかりやすい例をあえて”1つだけ”取り上げるとすれば、下部組織、アカデミー。
僕は下部組織の充実度は会社が成長していくためにはとても大切なことだと考えています。だからこそ新体制になってからは、トップチームとアカデミーの連携にも今までとは違ったような動きを僕はしてきているつもり。
当然そこには、僕自身、素直に良い選手がアカデミーから成長してほしいと思っているのもあります。

もちろん、その気持ちも完全に持った監督に来ていただいているし、コーチ陣やスタッフはもちろんのこと、強化部もしっかり同じような気持ちを持って日々過ごしています。

だからこそ、トップチームスタッフとアカデミースタッフとの連携はもちろんのこと、より多くの情報を共有していくシステムもしっかりと構築させていくようにします。
でもじゃあ、実際に何をやるんですか?と言う部分に関しては、まずは目に見える形で皆様にもご報告できればと。。

ちょっと話が逸れてしまいましたが、、普段の空き時間には常にそんなことを考えながら時間が経過していきます。
当然やれること、やれないことが山積みなのだけれども、一歩ずつ前進していければと。
実はこのホームページには更新していないだけで、このパソコンの中にはトライしたいことを含め、こんな内容の文章がたくさん保管されています(笑)。

さて。、明日はアウェイ奈良戦。
絶対に勝ち点3を奪って群馬に帰るぞ。

Hajime Hosogai.