Column2016/09/16

【Column-018】 [光り輝く街で-07]  『青天の霹靂』

 

 VfBシュトゥットガルトはミッドウィークにオフ日が設けられている。例えば週末の土曜日に試合がある場合は、水曜日に完全オフ日を設けられることが多い。こうなるとオフ明けから2日後にゲームを行うわけだから、選手によっては十分に休息できないと苦情を漏らす選手もいる。しかし細貝萌は、変則的なオフ日はまったく気にならないという。

「シーズン中は普段から完全に身体を休めたり、オフにも全くトレーニングをしないってことがないから、週中にオフがあるのも全く気にならない。自分は夜遅くまで外を出歩くこともないし、お酒も飲まないから、いつオフが設けられてもやることは一緒だしね」

 細貝はヘルタ・ベルリン在籍時代に、現在の監督であるヨス・ルフカイの下でプレーしている。しかしヘルタ時代のルフカイ監督はミッドウィークにオフを設けていなかったらしい。

「監督は、シュトゥットガルトに来てから週中にオフを設けるようになったね。監督も今の環境やコーチングスタッフなどと話しあって、様々な事を考えて決めていたんだと思う」

 今週のオフ。細貝は市内散策に大半の時間を費やした。シュトゥットガルトに移籍してから今までの約1か月半は住居が決まらずにホテル暮らしだった。しかし最近ようやく街中に住居が決まり、その周辺を散策してこれから来る家族のために飲食店やデパート、スーパーマーケットをリサーチすることにした。家族が来る日に向けて、細貝は意欲的に街中を散策した。

 

「新居を決めるときには最低限の散策はしていた。この住居のすぐ近くには食料品のスーパーマーケットもあるし、ご飯を食べるお店もたくさんあるから、とても便利なところだと思う。別にホテル暮らしは苦じゃないけど、やっぱり自分らの住む家が決まれば気持ちも落ち着くからね。今は住居の周りを歩いて、いろいろなお店をリサーチしているところ。この前はドイツ料理の店も行ったし、メキシコ料理屋さんもあった。そのメキシコ料理屋さんは結構若者がたくさん居て繁盛しているみたい」

 

 オフ明け翌日。チームは練習前に全員で昼食を摂る予定になっていた。クラブハウスに集まり食堂へ向かうと、ルフカイ監督の姿がない。クラブハウスの入口に多くのメディアが集まっている、いつもとは明らかに異なる雰囲気に異変を察する。何人かの選手たちが自らのスマートフォンでネットサーフィンする。そこでは、フラッシュニュースでルフカイ監督の辞任が告げられていた。その直後、緊急ミーティングが設けられ、ヤン・シンデルマイザースポーツ・ディレクター(以下、SD)から選手に向けて正式に、ルフカイ監督がチームを去ることが発表された。

 

細貝が言う。

「自分がここに来てから、チーム内の異変は特に感じなかった。でもここ数日のメディアからの発信で、SDと監督との間で意見が合わなくなっているという情報は少しだけあったみたいだね。それでもシーズン開幕から、まだリーグ戦4試合しかしていないのに監督が辞任するなんて想像できなかった」

 

 細貝にとってルフカイ監督は恩師である。Jリーグの浦和レッズから初めて海外へ渡り所属したのはルフカイ監督率いるアウグスブルクだった。ドイツでは全くの無名だったアジア人選手の能力を見抜き、ブンデスリーガの舞台に立たせてくれた指揮官に対して、細貝が特別な感情を抱くのは当然のことだ。特に今シーズンは苦汁を舐めたヘルタからの移籍を決断し、1部のクラブを含め数多くのクラブから獲得オファーを受ける中で、あえてブンデスリーガ2部に降格したシュトゥットガルトを選んだ。その要因のひとつにルフカイ監督の存在があったのは疑いようのない事実だ。

「もちろん、ルフカイ監督がチームを去ることに残念な気持ちがある。ただ、今回はチーム成績が落ち込んでいるから監督が解任されるわけじゃないんだよね。リーグ戦は2勝2敗で、確かに良い成績じゃないけど、それでもシーズンは序盤で、これから着実にこのメンバー、このチームで成長を果たしてくと確信していた。でも監督の立場から考えれば、クラブの中枢にいるSDやチーム側と意見が合わなければ自らの仕事が難しくなるのは当然のことだと思うし、そこで方向性が違うのに妥協して仕事を続けることはプロとして難しいと思う。監督の考えは心から尊重したいと思っている」

 

 細貝はこれまでもシーズン中の監督交代を経験してきた。浦和では2008シーズンの初めにホルガー・オジェック監督が解任され、コーチだったゲルト・エンゲルスが後任を引き受けた。そして2014―2015シーズンのヘルタではルフカイ監督が解任され、パル・ダルダイ監督に指揮官が委譲された。ダルダイ監督は就任初日から細貝をベンチからも外し、戦力外の烙印を押して自身の立場を示した。その後、苦悩の中で細貝が求めた新天地はトルコだったが、『緑の楽園』ブルサスポルでは2度の監督交代があり、細貝は不安定なチーム状況の中で自らの役割に努めた。

 ただ今回、細貝は今まで以上に胸を痛めている。

 恩師との邂逅で再びブンデスリーガの舞台に戻ってきた。戦いの場は2部とは言え、シュトゥットガルトは名門の名の下に1年での1部返り咲きを目指している。細貝がルフカイ監督から与えられたポジションはボランチ。三十路を迎え、チーム内でもリーダー的立場になった彼は、初めての海外挑戦を果たした浅野拓磨(イングランド・プレミアリーグのアーセナルからレンタル移籍)と共に古豪復活の任を背負い、モチベーション高くトレーニングに励んでいた。開幕直後に負った左もも前肉離れも完全に癒えた。ここから反攻の時と捲土重来を期していた矢先のニュースに、さすがの彼も落胆している。

 

「でも、どんな環境でも、自分は戦い抜く。それがプロサッカー選手の勤めだし、自らに課せられた使命だからね。でも、ルフカイ監督とは、やっぱり一緒に戦いたかったのが正直な気持ちだよね。リーガ開幕戦のザンクトパウリ戦の90分間。そして負傷して途中交代した第2節・デュッセルドルフ戦の11分間。ルフカイ監督とは、この101分間しか一緒に戦えなかった。それはひとりの人間として……、正直言って寂しいよ」

 一心に前を見据えながら、それでも細貝は正直な気持ちを吐露した。

(了)

 

Column2016/09/14

【Column-017】 [光り輝く街で-06]  『チームの中核として』

 

「もう、ここで長い間プレーしているような感覚だよ」

 細貝萌がドイツ・ブンデスリーガ2部のVfBシュトゥットガルトへ移籍加入してから約2か月が経過した。彼はリーガ2部開幕戦のザンクトパウリ戦にフル出場したが、続く第2節のアウェー・デュッセルドルフ戦の前半11分に左太もも前肉離れを発症して戦線離脱。約4週間のリハビリを経てようやく全体練習に復帰し、再び熾烈なレギュラー争いを繰り広げようとしている。本来ならば出遅れた影響で焦りが生まれてもおかしくない状況だが、当の本人は平静さを保っている。その様子を確かめるべく、ドイツ・シュトゥットガルトへ赴いた。

 

 シュトゥットガルトのトレーニンググラウンドへ着くと、ちょうど紅白戦が始まろうとしていた。2日前の第4節・ハイデンハイム戦(●1-2)に出場した大半の選手は別メニュー調整で欠場する中、細貝は日本代表の活動を終えてチームに合流したばかりの浅野拓磨と共にゲームに加わっていた。

 

 細貝のポジションはダブルボランチの一角だが、その役割はほぼアンカーで、バックラインとの関係性を重視すべく頻繁にチームメイトとコミュニケーションを取っていた。激しくコーチングの声を発する。センターバックの2人とは特に頻繁で、自らがボールを要求する時もあれば、味方が細貝の名前を呼んでパスを出すこともあった。この紅白戦では何人かのユース選手も駆り出されていたため、「正直、名前も知らない選手もいた」という。細貝は全く物怖じせず、堂々とした所作で味方に指示を飛ばし続けていた。

 

「左サイドバックの子もセカンドチームの選手なんだけど、背が大きいよね。いろいろ戸惑うこともあるかもしれないから、迷いなくプレーできるように声を掛けてた。『自分で前へ持ち上がれ』とかね」

 シャドーポジションを務めていたスポルティング・リスボンから来たポルトガル人のカルロス・マネには、インターバルの際に彼の肩に手を掛けながら何かを話していた。

 

「あれは、彼が一旦動き出しした時にパスが出てこなくて、そこで彼がプレーを止めてしまったから、『そういう時は、すぐに動き直したらまたボールを呼び込める』って説明したんだよね。

後ろの選手からすれば様々なタイミングを模索しているわけで、そこで前の選手が動きを止めてしまったら、プレーが続かなくなる。サッカーは11人でプレーするチームスポーツだからね。自分も30歳になって、それなりの経験もあるわけだから、ある程度のリーダーシップを取らなきゃいけないと思っている。それはチームからも求められていることのひとつだからね」

 

 紅白戦のプレーを観察していると、アンカーの細貝を起点にプレーが始動している。バックラインの選手は細貝の居場所を探してボールを預け、全線の選手は「ハッチ!」と叫びながらボールを呼ぶ。チーム内のコンダクター的役割を与えられている彼は、間違いなくチームの中心にいた。

「最近は自分が選手にリスペクトしてもらっているのを肌で感じている。それはとても光栄な事だし、プレーし甲斐もあるよね」

 

 ドイツ・ブンデスリーガで2011年から2015年途中までプレーしてきた。アウクスブルク、レヴァークーゼン、ヘルタ・ベルリンに所属し、2015年途中からシーズン終了まではトルコ・シュペルリガのブルサスポルで研鑽を磨いた。細貝の実績はすでに確立されており、新天地であるシュトットガルトでも、その経歴が信頼、信用の証となっている。

 

 一方で、先ごろイングランド・プレミアリーグのアーセナルからシュトゥットガルトへレンタル移籍してきた浅野拓磨はチーム順応の途上にある。この日の紅白戦では最初の40分は細貝と同じチームのトップ下でプレーしたが、チームメイトは浅野の特徴をまだあまり把握しておらず、彼のストロングポイントであるスピードが活かされることは多くなかった。

「まあ、拓磨については、自分が率先して彼の特徴をチームメイトにガンガン知らせていくつもり。これは別に拓磨が日本人だから助けるという意味じゃなくて、拓磨の力をチームに還元させることがシュトゥットガルトのためになるという純粋な理由から。少なくとも自分は日本代表や(サンフレッチェ)広島でプレーしていた時の拓磨を知っているわけで、彼をどう活かせばいいかも理解しているつもり。だからこそ、彼の能力を引き出すアクションを起こさなきゃいけないし、僕にはその責任もある」

 相手バックライン裏へ抜け出しても味方からボールが出てこない。戸惑いを隠せない様子の浅野に対して、ボール保持した細貝が声を掛けた。

「拓磨、(ボールを)もっと呼べ、呼べ!」

 細貝はすでに、歴戦の戦士としてチームの中心に立っている。何の違和感もなく、虚飾なく、堂々とした振る舞いで、シュトゥットガルトの選手としての自我を示している。

 

hajime_2016091402

 

(了)

Column2016/09/5

【Column-016】 [光り輝く街で-05]  『友への想い』

 

 細貝萌のケガの回復具合が少しだけ遅れている。当初は9月10日のブンデスリーガ2部・ハイデンハイム戦での復帰を目論んでいたが、リハビリメニューをこなし、ボールを使用したトレーニングを積み重ねるうちに、肉離れを起こした箇所とは少し違う部分の筋肉に張りが生じるようになった。太もも前の肉離れの症状は回復が顕著で、もうほとんど痛みもないという。しかし、この肉離れの間接的なきっかけとなったリーガ2部開幕戦・ザンクト・パウリ戦で負った打撲はダメージが大きく、未だに患部に痛みが生じるらしい。そこで細貝はチームドクターとディスカッションを交わし、自らの意思で復帰へのスケジュールを再調整した。

 

 細貝は日本からドイツへ渡った2011年以降、筋肉系のケガを一度も発症してこなかった。ストレスによる帯状疱疹で戦線離脱したことはあったが、負傷してリハビリメニューを消化する境遇となったのは「浦和レッズに在籍していた時代の8年前くらい? それくらい記憶に無い」という。

 リハビリトレーニングは、実は相当な負荷が掛かる。患部を回復させるための一点集中メニューは強度が高く、単純な反復運動は激しくスタミナも消費する。素人考えで通常のメニューに比べてどちらが辛いのだろうと聞くと、「当然、リハビリメニューの方が何倍もきついよ」と返ってくる。

 できるならば、もう少し早く戦線に復帰したいだろう。チームも細貝が負傷交代したリーガ2部第2節・デュッセルドルフ戦こそ敗戦したが、続く第3節・ザントハウゼン戦で勝利して2勝1敗の3位に付けている。またDFBポカールも1次ラウンドでリーガ4部のホンブルクと対戦して勝利し、2次ラウンドへ駒を進めている。ヘルタ・ベルリンからシュトットガルトへ完全移籍したばかりの細貝にとって、この現状は焦燥感が高まっても不思議ではない。しかし、三十路を迎えた彼は至って平静に今後の道を模索している。

「ケガ自体は当然時間が経つにつれ良くなっている。回復も順調だけど、その他の部分に張りがあるので、もう一週復帰の時期を遅らせて、完全な状態に戻ってから復帰しようと考えた。公式戦はまだ30試合以上あるし、自分の今の年齢も考慮しようかと思ってね」


 

 そんな中、細貝のもとに残念な知らせが入った。かつて浦和レッズで一緒にプレーした仲間で、同期としてプロサッカー人生を共に歩んでいる梅崎司が左膝前十字靭帯損傷を負ったのである。


 

「本人とは連絡を取った。落ち込んでいるだろうとは分かっていたけど、それでも頑張って欲しかったから連絡した。でも本人はとてもポジティブに現状を捉えていて、『強くなって戻ってくる』と言っていた」

 細貝が浦和でプレーしていた時、梅崎がフランスリーグ2部のグルノーブルから完全移籍でやってきた。しかし、浦和加入後の梅崎は椎間板ヘルニアや右膝前十字靱帯損傷などの様々なケガを負い、苦しい日々を送った。

「僕は梅ちゃんが腰や膝をケガして、そこから歯を食いしばって這い上がってきた姿をずっと見てきた。自分も今、約3週間リハビリをしていて、この程度で辛いのに、梅ちゃんのケガはそれ以上に長いリハビリになるかと思うとね……。かつての苦労をもう一度背負ってしまうのは本当に辛いと思うけど、それでも梅ちゃんなら必ず復活すると信じている。それに、今の彼には奥さんとふたりの子どもがいる。誰よりも近くに居てくれる家族の存在は大きな力になるよね。僕はドイツに居て、すぐに梅ちゃんの下に駆けつけることができない。それは歯がゆいけど、遠くに居る僕が梅ちゃんにできることを考える。どんなに距離があってもお互いに支え合える存在。それが僕と梅ちゃんとの関係だと僕は真剣に思っているから」


つづく